【ウゴービ(Wegovy)】による肥満治療をはじめました

▶️ ウゴービとは?

ウゴービ(Wegovy)は、肥満症のために新しく登場したお薬で、週に1回おなかに注射するタイプの治療です。

食欲をおさえたり、胃の動きをゆるやかにすることで、自然と食べ過ぎを防ぎ、無理のないダイエットをサポートしてくれます。海外では広く使用されている薬剤で、日本でも2024年に正式に使えるようになりました。

当院では、肥満による健康リスクを減らし、生活習慣病の予防や改善につなげるために、肥満症治療薬「ウゴービ」を自費診療で受けられるようにしています。

ウゴービは、肥満症に対して保険が使える数少ないお薬のひとつですが、保険診療では…

などの理由で、始めたくても治療までに時間がかかってしまうことがあります

当院では、こうしたハードルをなくし、「始めたい」と思ったときにすぐ始められる環境を整えるため、自費診療としてウゴービを導入しています。
患者さんの生活スタイルに合わせて、無理なく治療をスタートできることが大きなメリットです。


▶️ こんな方におすすめです

  • BMIが 35以上の方(※身長160cmなら体重90kg以上)
  • BMIが 27以上(※身長160cmなら体重70kg以上)で、肥満に関連する以下の持病が2つ以上ある方

高血圧 糖尿病 脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が高値) 高尿酸血症(痛風) 
脂肪肝 心筋梗塞・狭心症 脳梗塞
 睡眠時無呼吸症候群 運動器疾患(変形性関節症・脊椎症)
肥満関連腎臓病 月経異常・女性不妊 一過性脳虚血発作

※これらの条件に当てはまらない場合でも、肥満に関連する疾患の発症リスクが高いと医師が判断した場合には、処方が可能です。

※「BMIって何?」
BMI = 体重(kg) ÷ 身 身長(m)²
例)体重70kg、身長165cmの方の場合:
→ 70 ÷ (1.65 × 1.65) = 25.7

どれくらい痩せる?

ウゴービは、食事療法などの生活習慣改善と組み合わせて週1回投与を68週間続けることで、平均して体重の約15%減少が期待できると報告されています。例えば体重が100kgの方であれば、およそ15kgの減量に相当します。

Warning

ウゴービは、医学的に治療が必要とされる肥満症につかうお薬です。
そのため当院では、次のような目的での処方は行っておりません:

  • 見た目を良くしたいといった美容目的のみの使用
  • 結婚式・イベント前などの短期間だけの減量目的
  • 肥満ではなく健康状態が良好な場合など、医師の判断で治療が必要ないとされた場合

患者さんの健康を第一に考え、安全かつ正しい使い方を大切にしています

他のお薬との違いについて

最近では、ウゴービのほかにも「リベルサス」や「マンジャロ」など、体重を減らす効果があると言われるお薬が話題になっています。

ですが、これらのお薬は本来は糖尿病の治療を目的としたお薬であり、
肥満治療だけを目的として使うことは「適応外(正規の使い方ではない)」となります。

当院では、患者さんの安全を最優先に考え、このような適応外での使用は行っておりません。
正しく認可された「ウゴービ」のみを使い、医学的に必要な方に対して、しっかり診察したうえで治療を行っておりますので、安心してご相談ください。

▶️ ウゴービの使い方

  • 週に1回、ご自宅でお腹などに注射するだけです(とても細い針なので痛みはありません)
  • 通常は0.25mgから投与を開始し、4週間の間隔で徐々に増量していきます
  • 体重や体調を見ながら、医師がしっかりサポートします

《詳しい情報は、製造メーカーの患者さま向け公式サイトをご覧ください》


▶️ ウゴービの治療費 ※すべて税込・自費診療

ウゴービの量(1週間で1本)費用
0.25mg 2本(2週ぶん)8,800円
0.25mg 4本(4週ぶん)16,500円
0.5mg 4本(4週ぶん)22,000円
1.0mg 4本(4週ぶん)33,000円
1.7mg 4本(4週ぶん)44,000円
2.4mg 4本(4週ぶん)55,000円

※初回診察時には別途【初診料(血液検査料込み):3,500円】がかかります
※初回以降は【再診料:1,000円】が別途かかります。


▶️ 治療の流れ

  1. まずは診察・ご相談(お気軽に)
  2. 医師が詳しくお話を聞き、体に合うか確認します
  3. 治療をご希望の方は、血液検査・同意書をいただきます
  4. 注射薬をお渡しし、ご自宅で週に1回注射スタート!注射方法は看護師が丁寧に説明します。

▶️ 安心してご相談ください

ウゴービは効果の高いお薬ですが、体に合わない場合もあるため、医師の管理のもと安全に使うことが大切です。
以下の方には処方ができませんのでご注意ください:

  • 20歳未満の方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 2型糖尿病で他のGLP-1受容体作動薬やインスリンを使っている方
  • 1型糖尿病の方
  • 重度の胃腸障害、重度の肝機能・腎機能障害のある方
  • 摂食障害と診断されたことがある方 

まずはしっかり診察を行い、安全を確認してから治療を始めます。


▶️ 最後に

当院では、「見た目のため」だけでなく、健康的に体重を減らし、生活習慣病の予防や改善につなげることを目的に治療を行っています。

「ちゃんと痩せたいけど、何から始めたらいいかわからない」
「病院でちゃんとサポートしてもらいながらダイエットしたい」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください😊